院長挨拶

六本木石井堂整骨院 院長 吉住琢也
初めまして。
六本木石井堂整体院院長の吉住琢也(よしずみたくや)です。
私はジストニアの専門家として、毎月約200件の眼瞼痙攣(目のジストニア)などの症状の方を診させていただき感じた事があります。
それは眼瞼痙攣でお悩みの方たちは、こんなにも日常生活に支障があり、苦しんでいたのか。という事です。
目を開けて歩けないから外出できなくて辛いです・・・。
仕事を続けるのが難しくて辞めてしまいました・・・。
人に変な目で見られるのが怖いから家に引きこもってます・・・。
これらは実際に私に相談してくれた患者様の言葉です。
また中には、「医師からもう治らないから工夫して過ごしてください。と言われたからもう諦めようと思ってます」と言われた患者様もいらっしゃいました。
あなたもこのページをお読みいただいているという事は、もうすでに様々な治療法を試したけど治らなくて、どうにかして治す方法はないかと有益な情報を探しているのではないでしょうか。
- 病院でボトックス注射を定期的にされているけど根本的に治らない
- 病院でMRI検査をしたけど異常がないから原因が分からない
- 鍼灸院で鍼治療をした直後は良くなるけど次の日には症状が戻ってしまう
これらの経験があり、どうにかして治したいと思われている方は、もう安心してください。
これから病院や他院で治らない眼瞼痙攣の原因と、98%以上の方が初回で変化を実感された当院の施術方法を具体的にお伝えいたします。
眼瞼痙攣を克服することで、今まで制限されていた外出や仕事を自由に出来るようになれます。
どうか最後まで諦めずに当院にご相談ください。
ご予約フォームは最下部に御座います⇩
しかしここまでだと本当に眼瞼痙攣を克服できるの?と半信半疑だと思います。
なのでまずは、当院の施術で眼瞼痙攣(目のジストニア)などのジストニアの症状を克服された方の体験談をご覧ください。
眼瞼痙攣を克服された方の体験談(一部紹介)
眼瞼痙攣(目のジストニア)でお悩みの患者様の声
約4年前に眼瞼痙攣を発症し、脳神経内科や眼科に行き治療を行うも症状が改善されず医師からは「もう治らないので、工夫して過ごすしかないですよ」と言われ続けていたそうです。
諦めかけていた時に、当院に来院して頂き6回の施術で無事に克服する事ができ、「勇気を出して来て本当に良かった」と嬉しいお言葉を頂きました。
※結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
◆眼瞼痙攣(目のジストニア)にお悩みの患者様からの感想文◆
・どのような症状、お悩みを解決するために当院(石井堂クリニカルオフィス)にご来院されましたか?
1年前に眼瞼痙攣と診断され、ボトックスを打ちましたが、症状は改善されず、辛い日々を送っていた所、たまたまHPで石井堂を知り、私が治して欲しかった脳の誤作動に着目されていたので、これは!と思い受診しました。・体験しての感想、他院との違いなど、書き方は自由です。ご感想をお聞かせください。
病院では、ボトックス以外にも目薬、漢方薬、クラッチ眼鏡、遮光レンズなど、色々試しましたが、どれも対処療法にすぎず、脳からの指令異常について直接的な治療はありませんでした。
石井堂さんでは、原因となる脳にアプローチする施術が行われ、問題の箇所を一つ一つ解決に導いてくれました。
毎回少しづつ出来ることが増えていき、本当に嬉しかったです。
私の場合は、週に1回計6回の通院でほとんどの症状が改善されました。
ボトックスの治療を一生続けるのかと、悲観していましたが、石井堂さんでは、薬も使わず根治できたので夢のようです。
・今、身体の不調でお悩みを抱えている方で当院へまだ来院されていない方へメッセージをお願いします。
私は石井堂の先生に出会えて本当に良かったと思っています。
眼瞼痙攣はとても辛い病気です。
治療法で悩まれている方は、諦めずに是非一度施術を体験してみてください。
生活が明るくなると思います。
イニシャル T.I 50代 女性 主婦 神奈川県在住
※結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
◆眼瞼痙攣、光のまぶしさ、めまいにお悩みの患者様からの感想文◆
・どのような症状、お悩みを解決するために当院(石井堂クリニカルオフィス)にご来院されましたか?
光のまぶしさとめまい・体験しての感想、他院との違いなど、書き方は自由です。ご感想をお聞かせください。
最初のころはそんなに変化が出ませんでしたが、段々と無意識的にメンタルの部分が体に影響していると治療で気付けた時から楽になっていきました。
家事ができるようになり、特に料理を楽しんでいます。
・今、身体の不調でお悩みを抱えている方で当院へまだ来院されていない方へメッセージをお願いします。
私は病院でボトックス注射を受けたり、お薬を飲んでも良くならなかったのですが、石井堂さんの施術で楽になりました。
なので体験して頂きたいと思います。
お名前(イニシャル可)松村茂子 63歳 女性 主婦 東京都在住
※結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
◆眼瞼痙攣、眼球上転、受験勉強のイップスにお悩みの患者様からの感想文◆
・どのような症状、お悩みで施術をうけられましたか?
眼瞼痙攣、眼球上転、受験勉強のイップス・数ある治療院から当院を選ばれた動機は何ですか?
治療院を探すにあたり、googl検索をしたところ一番トップに出てきて、気になってアクセスしたら施術の詳しい説明が記されており、信頼感を感じたと同時に貴院のスタンスにも惹かれたからです。
・石井堂クリニカルオフィスの治療を受けてのご感想や施術の結果をお聞かせください。
毎回施術を受ける度にこわばっていた身体が軽くなっていくのを感じ、心身条件反射療法でのメンタルのコントロール方法も自然と身に付ける事が出来ました。眼の症状も勉強イップスもおかげ様でかなり軽減しました。これからも貴院で教えて頂いたコントロール方法を忘れる事なく、リラックスした自然体な毎日を過ごせるように意識します!!!
・今、身体の不調でお悩みを抱えている方で当院へまだ来院されていない方へメッセージをお願いします。
イップスやジストニアは完治が難しい病だと言われていますが、自らの意識や治療によっては大幅に改善する事が可能です!!
どうか症状に悩む皆様も、楽しい人生を諦める事なく、石井堂さんに明るい未来を拓いていきましょう!!!
イニシャル H.I 20代 男性 浪人生 埼玉県北本市在住
※結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
他にも眼瞼痙攣(目のジストニア)以外のジストニアを克服された方の体験談をご覧ください
フォーカルジストニア(ドラムの演奏で左手首の異常な動き)でお悩みのプロドラマーの患者様からの体験談
フォーカルジストニアであると分かった時に『正直目の前が真っ暗になり、自分がジストニアであることを受け入れるのに時間がかかりました。』と仰っていました。しかしジストニアの施術を繰り返していくうちに、『ジストニアは克服出来る!』と思うことが出来たと仰っていただけました。
この体験談の動画では、後半にフォーカルジストニアを克服するために大切な心意気についてもお話いただけたので、ぜひご視聴ください。
※結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
フォーカルジストニア(サックス奏者)の患者様の初回施術後の変化
1年前からフォーカルジストニアにより、右手の薬指と小指が思うように動かせない症状でお悩みの患者様の施術後の変化を動画で撮影させて頂きました。
施術後は、指に力が入るようになったと嬉しいお言葉を頂きました。
※結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
発声障害(喉のジストニア)・痙性書痙(手のジストニア)にお悩みの患者様からの体験談
【発声障害(吃音症)】
3歳から吃音で悩み、特に緊張する場面では一言目が出なくなるので当院に来院されました。
5回の施術で症状が改善され両親から「口が開いて声が聞きやすくなったね」と言われました。と嬉しい言葉を頂きました。
【痙性書痙】
試験で緊張する場面になると手が震えて字が書けない症状で悩まれていました。
試験は今後行う予定ですが、脳の過剰反応(緊張する場面で脳が誤作動を起こす)が取れているので、無事に試験を行うことが出来ると判断し、発声障害(吃音症)を克服したタイミングで施術を終了しました。
1ヶ月後の試験のご報告が楽しみです。
※結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
発声障害(声が出ない・詰まる)にお悩みの患者様からの体験談
発声障害に15年間悩み、様々な病院で治療を受けたけど症状が改善せず、仕事で人と話す時や友人と話すときに言葉が出なく苦しんでいましたが、施術を繰り返すことで発声障害を克服し、『自分の声が相手に届くのが嬉しい』と言っていただけました。
※結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
複数の大学病院を受診するも改善しなかった顎のジストニア(話しにくい・食事がしにくい)の患者様からの体験談
ジストニアにより『友人と過ごせなくて生きてても楽しくない』と言われていましたが、施術を繰り返すことで症状が改善し、友人から『以前よりも話が聞きやすくなった』『顔色が良くなったね』と言われたようです。患者様も「毎日が充実して過ごすことができるようになりました!」と言って頂けました。
※結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
発声障害(声が出ない・詰まる)にお悩みの患者様からの体験談
長年ボイストレーニングに通っていたのですが、根本的に改善されなかったので当院に来院されました。施術を繰り返す事で『仕事で大きな声が出せずに聞き返される事が多くあったのが改善されました』と言って頂けました。
※結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
吃音症により14年間一言目の声の詰まりにお悩みの患者様からの体験談
吃音症により一言目が詰まり、特に緊張する場面になると症状が強くなる。と言われていましたが、1ヶ月半後には誰とでも普通に話す事ができるようになり仕事にも支障が無くなったと言っていただけました。
※結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
それでは本題に入らせていただきます。
眼瞼痙攣を克服するために大切な事は、どうしてあなたが眼瞼痙攣になってしまったのか原因を理解することです。
眼瞼痙攣の原因
結論から先に説明すると、眼瞼痙攣の原因は脳の誤作動です。
まぶたなどの顔の筋肉は、勝手に動いているのではなく脳→神経→筋肉と命令を送ることによって動かす事ができます。
つまり眼瞼痙攣の症状として感じているのは、まぶたなどの顔の筋肉ですが、元をたどると脳・神経が誤作動を起こして正しく働いていない事が原因になります。
その為、筋肉に対して治療を行っても一時的に症状が軽減するだけで、脳の誤作動を切り替えないと繰り返し症状が出てしまいます。
ここで疑問が出る方もいると思います。
それはMRIなどの検査は構造的な異常に対して行います。
構造的な異常とは
- 脳が萎縮している
- 脳出血を起こしている
- 血管が傷付いている。など
ですが、ここで説明している脳の誤作動とは構造的な異常ではなく、正しく脳を使えていない状態を指します。
なので、病院のMRIなどの検査では異常がないと診断をされます。
そして
✅ まばたきを連続してできるのか?
✅ 目をぎゅっと閉じた後にすぐ開ける事ができるのか?
✅ 光がまぶし過ぎないか?
などのチェックを行い当てはまる方が眼瞼痙攣と診断されるのです。
医師が行う治療はとても重要ですが、構造的な異常がない症状に対しては対症療法としてボトックス注射を行うしか方法がありません。
それではなぜ、脳が誤作動を起こしてしまったのか
脳は周囲の環境(ストレス)に対して過剰に反応をして誤作動を起こします。
そして、脳が誤作動を起こし、眼瞼痙攣の症状が一度でも出ると、無意識にまぶたなどの顔の筋肉に意識が向いてしまいます。
その結果、まぶた周囲に誤作動の命令が送られた状態を脳が記憶する事で、常に眼瞼痙攣の症状が現れるようになります。
また眼瞼痙攣になると、脳はさらに周囲の環境(ストレス)に過敏に反応をするようになります。
職場の人に会うと緊張する
夫に心配されると罪悪感がある
周りの人に変な人だと思われたくない
これらの脳の誤作動を切り替え、脳→神経→筋肉への命令が正しく行われる事で、眼瞼痙攣を克服することができます。
そして脳の誤作動の原因となるスイッチは患者様一人一人違います。
当院の、脳の誤作動に着目した施術方法では、根本的に眼瞼痙攣を克服する事ができます。
当院の施術方法
「適切な施術」には「適切な検査」が必要です。
当院では
- 脳の機能異常(機能神経学的検査)
- 神経の働き
- 脳の誤作動記憶
これらを検査し施術を行います。
①脳の機能異常(機能神経学的検査)
脳の機能(働き)に異常があると、様々な動作が正しく行えなくなりますが、特に眼瞼痙攣の方であれば、目を開ける、まばたきをする、瞳孔の調整(光のまぶしさの調整)が出来にくくなります。

市松模様を使った視神経の検査

ペンライトを使った対光反射
英語ですが動画ございます。ご覧ください。
②神経の働き
眼瞼痙攣に関連する神経が正しく働いていない部位を特定し、調整を行います。
漫画で分かりやすく説明しているのでご覧ください。
③脳の誤作動(身体を不調に招くパターンの記憶)の施術
眼瞼痙攣の原因で説明した、脳の誤作動に対する施術法です。
分かりやすく、説明すると【あなたの脳が特定の場面(外出した時など)で過敏になり誤作動を起こしてしまうスイッチ(原因)を特定し、脳を安定させる】施術方法になります。
例えば
イメージ(記憶)の調整
ストレスの調整
意識的・無意識的に感じているストレスを術者と患者様で掘り下げた状態で調整を行います。
先ほども説明しましたが、脳が誤作動を引き起こすスイッチは患者様によって違います。
そのスイッチはストレス(精神的・肉体的)により引き起こされるので、何がスイッチになっているのかを徹底して検査を行い、調整を行います。
脳の誤作動の調整方法は、
脳神経の調整
頭蓋骨の調整
光刺激の調整
自律神経の調整
イメージの調整
ストレスの過敏反応の調整
無意識の学習の書き換え
など
様々な原因に合わせた調整方法を選択して行います。
眼瞼痙攣を克服することで、今までの制限から解放され友人や家族と楽しい毎日を送るためにも当院にご相談ください。
必ず私があなたの力になります。
資格&参加協会
- 柔道整復師(厚生労働省認定国家資格)
- 鍼灸師(厚生労働省認定国家資格)
- ICC認定国際コーチ
- 脳バランス整体師上級講師
- アクティベーターメソッドANJ認定
- PCRT心身条件反射療法認定
セミナー講師として全国の治療家へ技術を提供しています
メディア実績
地上波テレビ番組に不調が消え去る脳バランス体操(Kadokawa)著書及び石井堂クリニカルオフィスの施術(脳バランス整体)を取り上げて頂きました
また当院では、一般の患者様はもちろん
- テレビ俳優
- 女性アナウンサー
- 日本レコード大賞受賞歌手
- 紅白歌合戦出場歌手
- 劇場版アニメ声優
- 演歌歌手
- シンガーソングライター
- 劇団俳優
などテレビなどのメディアに出演されるプロの方達にもご来院頂いております。
出版社のライターさんに「各分野の優れた専門家」として記事にして頂きました。
令和2年4月24日の読売新聞朝刊の石井堂の初の出版本【不調が消え去る脳バランス体操(KADOKAWA)】を掲載して頂きました。
不調が消え去る脳バランス体操(KADOKAWA)がアマゾンベストセラー1位になりました。
同じく書籍が新宿紀伊国屋本店ウィークリーランキング1位になりました。
よくあるご質問
Q、施術時は痛みを伴いますか?
A、痛みは伴わないのでご安心ください。もし万が一痛みが伴ってそれが不快と感じた場合や怖いと感じた場合は遠慮なく施術者にお伝えください。すぐにアプローチ方法を変えます。
Q、ボキボキしたりする施術はあるのですか?
A、当院はボキボキなどはせず非常にソフトで心地よい施術方法になります。
基本的に赤ちゃんからご高齢の方までリスクなく受けられる施術方法を提供しております。
Q、眼科にも鍼にも整体にもありとあらゆるところにたくさん行きましたが治りませんでした。それでも良いですか?
Aはい、当院はどこに通っても治らなかった方を専門に診る治療院です。是非ご相談ください。
Q、前に通った整体の先生が全然私の話を聞いてくれず、しかも色々と怒られて怖かったです。それがトラウマなのですが、、、
A、そうなのですね。でも当院はそういった事は一切ございませんのでご安心ください。色々とお話いただいたほうが治療に役立つので何でもお話ください。
それからこちらが怒る事などないのでご安心ください。
Q、初回は施術しないでお話だけで帰ってもいいですか?
A、はい、もちろん大丈夫です。お話させて頂きご納得されましたら施術の検討をお願いいたします。
Q、何回の施術で治りますか?
A、症状の期間により、克服できる回数は異なりますが、平均して1年未満では6回前後、1年から5年では約8回〜10回、5年以上では12回以上の施術が必要になる場合が多いです。
また症状の変化は初回から9割以上の方が実感しているので、まずは一度ご相談ください。
Q、職業柄、他の患者さんに会いたくないのですが、そのような対応は可能ですか?
A、はい。可能です。
当院は完全予約制になりますので、ご予約の際にその旨をお伝えいただければ対応させて頂きます。
Q、クレジットカードは使えますか?
A、はい、各種クレジットカードをご使用可能です。
施術料金
初回料金
・問診料(約60分) 3,300円
・施術料金(1枠10分) 8,980円
※施術は4枠まで延長する事が可能です。(1枠10分につき8,980円)
2回目以降
・施術料金(1枠10分) 8,980円
※施術は4枠まで延長する事が可能です。(1枠10分につき8,980円)
※各種クレジットカードに対応しております。
※問診時に症状にあった枠数をお伝え致しますが、強制は一切致しませんのでご安心ください。
このページからご予約頂いたあなたに全額返金保証
今まで何をしても治らなかったから、新しい治療を受けるのは不安・・・。
という方も多くいらっしゃると思います。
その為、当院では初回施術に限り、満足いただけなかった方には全額返金いたします。
※初回施術の翌営業日までにメールで【お名前】【初回施術日】【振込口座】のご連絡を頂けた方
なので安心して当院にご連絡ください。
受付時間&地図(アクセス)
受付時間
当院は完全予約制となります。
月曜日~土曜日 10:00~20:00 (木曜日を除く)
休診日:木曜、日曜、祝日(その他学会により臨時休診あり)
住所
六本木石井堂整体院
〒106-0031
東京都港区西麻布1-11-6ホテル&レジデンス六本木1206
※六本木駅徒歩6分
都営大江戸線(4b出口)・日比谷線(B2出口)
予約方法
電話またはメールでご予約
※メールを送信した時点で予約は確定ではございません。こちらで空き状況を確認し、ご返信致します。
(当院から返信がない場合、迷惑メールに入っている可能性があります。当日に返信がない場合は迷惑メールをご確認ください。)